柳泉園組合は清瀬市、東久留米市及び西東京市(関係市)の廃棄物を共同で処理するために設立された一部事務組合です。
文字サイズ

柳泉園組合

〒203-0043
東京都東久留米市下里4-3-10
042-470-1555
>
>
>
工事前状況報告

地下水調査及び工事前の環境測定

清柳園焼却施設解体工事において、令和7年1月14日、15日に地下水水質、騒音振動、大気の状況について測定いたしました。

1 概要

(1)調査日
令和7年1月14日・15日

 

(2)対象地概要
東京都清瀬市下宿二丁目554番7及び554番8(地番)
清柳園(旧ごみ焼却処理施設)敷地内
敷地面積 3,774.42m2(令和6年12月16日登記)

 

2 地下水について(解体工事前)

清柳園敷地内の4箇所の観測孔より地下水中の重金属類等の地下水基準項目(28項目)やダイオキシン類の調査を実施しました。

 

(1)地下水分析調査
この調査は、令和3年度に設置した地下水観測孔において地下水を採取、分析し、周辺環境への影響を把握するため令和3年度から調査を開始し、令和6年度においても引き続き調査を実施しました。 調査した分析項目は、「地下水の水質汚濁に係る環境基準(環境省告示第10号)」別表に定められる28項目を測定しました。また、地下水中のダイオキシン類の調査も実施しました。 地下水観測孔の位置は、図1に示します。 分析結果については、表1.1に示します。

 

 【図1 地下水観測孔の位置】

 

  

【表1.1 地下水分析結果】 採取日:令和7年1月14日

表中記載「赤字黄色塗潰し」は、基準不適合を示す。表中記載「<」は、定量下限値未満を示す。
※ダイオキシン類の基準値については、ダイオキシン類による大気汚染・水質の汚濁(水底の汚染を含む。)及び土壌 の汚染に係る環境基準(環境庁告示第68号)の水質環境基準(基準値:1pg-TEQ/L以下)
※令和5年度以前と比較し、定量下限値の違いは、分析業者が違う為。

 

 

(2)地下水分析調査
分析の結果、「地下水の水質汚濁に係る環境基準」の項目は、4地点のうち1地点で鉛が0.022mg/Lを検出し、基準値を超過しました。

 

(3)ダイオキシン類について
ダイオキシン類はW-2とW-3で水質環境基準を超過しました。2つの地点は埋設廃棄物の存在が確認されている区域であるため、ダイオキシン類の濃度が高くなる傾向があり、今回の測定結果においても環境基準を超過しました。

  

 

(4)地下水位変動及び地下水流向
地下水試料採取に併せて地下水位測定も行っており、水位から見ても通年、対象地南東側から北西側に存在する柳瀬川方向に向かって流れていると推測されますが、今回は北側に向かう流れの向きとなっていました。 令和7年1月14日の水位観測記録を用いた水位等高線図【図2】を作成しました。

  【図2 水位等高線図】





 

(5)人への影響について
環境基準を超えた場所から地下水の流れる方向に地下水の飲用井戸は、確認されていないことから、人の健康への影響はございません。

 

  

3 騒音及び振動測定について(解体工事前)

(1)騒音

 

※1 騒音の掲載値は90%レンジの上端(Ⅼ5) の数値です。(測定は10分間)

 

(2)振動

 

※2 振動の掲載値は80%レンジの上端(Ⅼ10) の数値です。(測定は10分間

 

4 大気測定について(解体工事前)

全地点で環境基準に適合しています。全付近の平均値は0.012 pg-TEQ/m3と環境基準の50分の1でした。(測定は10分間

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ:施設管理課営繕係

042-470-1550

メールでの問い合わせはこちら

(*)

(*)

(*)

(*)

(*)

 なお、メールでの回答には時間を要する場合があります。
 お急ぎの場合は、恐れ入りますが電話でお問い合わせください。